リンキング(リエゾン)を活用した英語リスニング学習はどうなのか?

リンキング(リエゾン)を活用した英語リスニング学習はどうなのか?やらないよりはマシくらいかも

リンキング(リエゾン)を活用した英語リスニング学習はどうなのか?

英語リスニングやスピーキング力向上のために、リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンを学習すべきとの勧めをよく聞きます。

大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々が、英語リスニング上達のために、リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンを学習すべきなのかを解説したいと思います。

 

英音研リスニング学習の詳細は英音研公式サイトご覧ください。

英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト (eionken.co.jp)


リンキング(リエゾン)とは

大学でフランス語を第2外国語で勉強した人は、リエゾンになじみがあると思います。

例えば、フランス語で「私の」を意味する“mes”は「メ」 と発音し、単独だと語末の“s”は発音しません。「友達」を意味する“amis”は「アミ」 と発音します。

この2語が「私の友達」となり“mes amis”となると、「メ・アミ」ではなく、“mes”の語末の“s”と“amis”の語頭の”a”がくっついて「メ・ザミ」と発音します。

このように、フランス語のリエゾン(liaison)は、語を単独では読む場合には発音されない語末の子音字が、直後に母音字が続く場合に発音される連音現象を言います。

英語でもこのような連音の発音現象がありますが、英語ではリンキング(linking)と称されています。

日本では英語のリンキングのことを慣習的にリエゾンと称することが多くあります。たぶん第2外国語でフランス語を勉強した人が広めたものと想定されます。

このような英語発声音の変化は英語音声学で研究されていて、いくつかのパターンがあります。

リンキング(linking)は、語尾の子音と語頭の母音が連結する発声される現象で、例えば、“join us”が「ジョイン アス」でなく、「ジョイナス」とつながって発音されるケースを指しています。

リダクション(reduction)は、語尾の子音と語頭の子音が重なった場合、1つの子音が脱落して発声される現象で、例えば、“good bye”のように「グッド バイ」でなく、「グッバイ」と“d”発音が脱落して発音されないケースを指しています。

アシミレーション(assimilation)は、語尾と語頭がくっつくことで、別の音に変化する現象で、例えば、“Would you”が「ウッド ユー」でなく、「ウッジュ」と違う音に発音されるケースを指しています。

フラッピング(flapping)は、母音にはさまれた“t”もしくは“d”の音がやわらかくなり、“L” の音に変化する現象で、例えば、“better”が「ベター」でなく、「ベラ」と違う音に発音されるケースを指しています。

このようなリンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンを学習することにより、英語リスニングやスピーキング力の向上に役立つと一般に言われています。

リスニング リンキング・リエゾン
リスニング リンキング・リエゾン

大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々が、英語リスニング力向上のために、リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターン学習を取り入れるべきか?

このようなリンキング(リエゾン)などですが、大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々が、英語リスニング力向上のために、リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンをみっちりと学習すべきでしょうか?

筆者は、米国テレビドラマを字幕なし英語のみで何とか楽しめるようになるよう、もがいていた頃、リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンを学習すれば、英語リスニング力が向上するとの勧めを知り、音声CD付きの参考書を購入し、半年ほど毎日リピーティングをしました。

半年も毎日リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターン音声をリピーティングすると、ほとんどの英語音声例文の聞き取りができるようになります。

その状況に到達したので、勇躍、米国テレビドラマを字幕なし英語のみで視聴してみました。

結果、半年にわたるリンキング(リエゾン)等の学習は成果が出ず、それ以前と全く同じ状況で、ほんの少し英単語拾えるだけで、単なる音の流れとしか聞こえませんでした。

リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンは、英語音声学で研究されていることもあり、どのような場合にどのような発声の変化が生じるのかを知ること自体は非常に面白いものがありました。

しかし、そもそもの目標だった英語リスニング力の向上という意味では、ほとんど役立ちませんでした。

今から思えば、日本語式の発声方法でリンキング(リエゾン)等などを学習しても英語聴覚脳が構築できないことと、リンキング(リエゾン)等などは1分間に300単語の高速スピードで音読トレーニングをすれば自然に起き、リンキング(リエゾン)等の発声が脳の聴覚に刻まれていきます。

英語ネイティブスピーカーからすれば、米国テレビドラマでの普通の発音スピードである1分間に300単語で発声する場合、リンキング(リエゾン)等で発声した方が、楽に発声できるからそうしているだけにすぎないのです。

また、英語スピーキングに関して言うと、1分間に200語くらいの遅い英語発声で無理やりリンキング(リエゾン)等を使って話すのはよほど不自然と言えます。

1分間に200語くらいの遅い英語発声なら、1単語1単語正確に発声した方が自然と言えます。

リスニング リンキング・リエゾン
リスニング リンキング・リエゾン

大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々が、英語リスニング力向上のために、取り組むべき勉強法

それでは、大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々が、英語リスニング力向上のために、どのように勉強すれば良いのでしょうか?

日本人が、英語リスニングを苦手とする理由は、英文法力の不足、英単語・英熟語力の不足なども大きいですが、それは、別途、学習して頂くとして、それを除くと、大きな要因としては英音認識力不足が挙げられます。

そもそも日本語と英語とでは発声特性が構造的に大きく異なるため、日本語聴覚脳では英語音声を単語単位で意味を認識することが難しく、単なる音の流れとしか認識できません。

英語リスニング力を向上させるためには、英語聴覚脳を構築することが有効な手段となります。

英語構築脳を効率よく構築するためには、英語発声特性を十分に加味した英文音読が有効な勉強方法となります。

文音読は英文テキストを見つつ英語音声を聞いたあと、英語音声はいったん止めて、英文テキストみながら英語音声をまねて発声する勉強方法です。

文音読は、英語リスニング力を向上させるのに有効など聞いてトライした方も多いと思います。そして止めてしまっていると思います。

理由は簡単で、英文音読に労力と時間をかけても期待したほど英語リスニング力が向上しないからです。

なぜ、文音読をしても英語リスニング力が思ったほど伸びないのでしょうか?

それは日本語発声特性で英文音読をしてしまうからです。

日本語発声特性で英文音読をいくらしても英語聴覚脳を構築することはできません。

英語聴覚脳を構築するには、英語発声特性を十分発揮して、英文音読をすることが必須です。

日本語と英語の発声特性の違いがどこにあるのか、それを踏まえて、日本人はどのように英語発声すべきなのかは、英音研学習サイトにて詳しく説明していますので、そちらをご覧ください。

そして、英語聴覚脳を構築し、英語リスニング力を向上させるためには、日本語と英語の発声特性の違いを理屈として理解するだけでは不十分で、英語発声特性を十分に加味した英文音読トレーニングを継続的に積む必要があります。

そのトレーニング教材も英音研学習サイトで提供していますので、ぜひともトライしてみてください。

これまでとは違った世界を体験することができますよ。

リスニング リンキング・リエゾン
リスニング リンキング・リエゾン

まとめ

リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターン学習はそれ自体面白いものがありますが、残念ながら、それを学習したからと言って劇的に英語リスニング力が向上することはありません。

他の科目の勉強や仕事で多忙な大学入試、TOEIC、英検などの受験生の方々は、YouTubeなど動画でリンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンを解説している人もいるので、それを1回視聴してそういうこともあるのかと理解するくらいでよく、成果があまり期待できない手法に深入りすべきではないと思います。

リンキング(リエゾン)等の英語発声の変化パターンに時間と労力を費やして、効果が今一歩だったと思うよりも、英音研学習サイトで、英語発声特性に基づいた英文音読トレーニングを1日15分間で良いので毎日実行し、より効率的に英語聴覚脳を構築し、英語リスニング力向上に向けて着実に成果を出すべきだと思います。

ぜひ英音研学習サイト着実に成果を出し、その分、他の科目の勉強に時間を振り向けて、人生の目標を達成されることを願っております。