英語が聞き取れる:英語リスニングにおける「英音の認識」と「意味の理解」

英語が聞き取れる:英語リスニングにおける「英音の認識」と「意味の理解」

英語が聞き取れる:英語リスニングにおける「英音の認識」と「意味の理解」

英語が聞き取れるためには、発声された英単語1つ1つが認識でき、その認識できた英単語の意味を理解するという2つの要素が必要です。そのための方法論として英語聴覚脳の構築手法を解説します。

 

英音研リスニング学習の詳細は英音研公式サイトご覧ください。

英語リスニング専門教材・オンライン学習『英音研』公式サイト (eionken.co.jp)

 

英語が聞き取れるということ

英語が聞き取れるということは「英音を認識すること」と「意味を認識すること」の2つに大きく分けることができます。

多くの日本人が米国のテレビドラマを英語のみ字幕なしで視聴したとき、米国人の俳優のセリフはたまに英単語を聞き取ることができるくらいで、あとは単なる音の流れとしか認識できないと思います。

単なる音の流れとしか認識できない場合は「英音を認識した」とは言えません。

「英音を認識すること」とは英語音声が英単語単位で英単語が1つ1つ区別して認識できることを言います。

そして英語音声が英単語単位で認識できたとして、それを英語音声のまま意味するところを理解できる日本人の方はかなり少ないと思われます。

多くの日本人の方は1つ1つの英単語を必死で日本語に置き換えてようやく英語音声の意味するところを理解しているものと想定されます。

大学入試英語やTOEICのリスニングテストで何とか得点を向上させたいと願っている方々はとても多いと思います。

英語音声を英語のまま理解できれば、それに越したことはありません。現実的にはそれはできないので皆困っている訳で、それができない以上、認識した英単語1つ1つの英語音声を日本語に必死で置き換えることにより、英語音声の意味するところが何とか理解できれば正解に至るチャンスは増える訳です。

ですので、なんとか英語音声を英単語単位で1つ1つキャッチできれば、必死の日本語変換努力が可能なわけですが、英語音声が英単語単位で1つ1つキャッチできず、単なる音の流れとしか聞こえなければ、日本語変換することはできません。

となると、何はともあれ、英語音声を英単語単位で1つ1つキャッチするにはどうしたら良いのかということが、まずは重要課題となります。

英語が聞き取れる
英語が聞き取れる

英語音声を英単語単位で1つ1つキャッチする方法

それでは「英語が聞き取れる」とはどのような感じなのでしょうか?

【日本語聴覚脳】

日本語を母国語とする日本人は、日ごろ日本語の生活環境にいて、日本語聴覚脳が構築できているので、日本語音声を単語単位で認識し、その意味も日本語ベースで認識することができ、日本語音声をたやすく聞き取ることができます。

日本語の発声特性と英語の発声特性は構造的に大きく異なるため、日本語聴覚脳で、英語発声音を英単語単位で1つ1つキャッチすることは難しいものとなります。

そのため日本人が英語発声を英単語単位で1つ1つ認識できるようになるには、英語聴覚脳をトレーニングにより構築する必要があります。

【英語聴覚脳を構築するトレーニング方法】

それではどのようなトレーニングを積むと英語聴覚脳が構築できるのでしょうか?

それは、英語発声特性を活用した英文音読トレーニングを実施することが効果的です。

文音読ですかあと感じられた方も多いと思います。

文音読が英語力向上に役立つと聞いてトライした方も多いと思います。

そしてほとんどの人は音読を止めていると思います。

理由は簡単で、文音読は労力と時間が掛かる割に、英語リスニング力を始めとして英語力が向上したとは感じられないからです。

なぜ英語音読をやっても効果が感じられないのでしょうか?

それは日本語発声特性で英語音読をしてしまうからなのです。

日本語発声特性でいくら英文音読をやっても英語聴覚脳の構築はできません。

逆に英語発声特性を十分に加味して英文音読をすると、英語聴覚脳が構築でき、驚くほど英語リスニング力が向上して、英語発声を英単語単位で1つ1つ認識できるようになります。

【英語発声特性】

それでは英語発声特性とはどのようなものでしょうか?

英語発声は、呼気の流し方、音階、舌の使い方、口の開き方など、日本語発声の仕方とかなり異なります

詳しくは英音研学習サイトで詳しく具体的に図解で解説していますので、ぜひそちらをご覧ください。

【英語聴覚脳の構築方法】

上記の英音研学習サイトをみれば、英語発声特性を理解することはそれほど難しくありません。

しかし、理屈を理解しただけでは英語聴覚脳を構築することはできません。

英語聴覚脳を構築するためには英語発声特性を加味した英語音読トレーニングを毎日短時間で良いので継続的に実施することが必須です。

英語発声特性の土台は、呼気の流し方、音階、舌の使い方、口の開き方などが非常に重要です。これらをきちんと実践しつつ、英文音読をする必要があります。

文音読では英単語のアルファベット1文字1文字をきちんと発声する必要があり、英語フォニックスを毎日1~2分復習することにより脳に刻み込むことが非常に重要です。

そして、1英単語ベースでは音節、アクセント強弱を意識した発声も毎日数分復習することにより脳に刻み込むことも非常に重要です。1英文での強弱を意識した発声を数分復習することにより脳に刻み込むことも非常に重要です。

そのうえで英音研学習サイトでは、米国人ナレーターによる音声録音により、英語フォニックスなどの基礎的な学習から、英文を低速・中速・高速の3種で読み上げるトレーニングも実施します。

高速音声に関しては、音声装置を使って機械的に2倍速や3倍速などの不自然な音声ではなく、米国人ナレーターによる肉声での高速発声録音になっていて、高速発声になったとき、どのような強弱リズムになるのかなど非常に勉強になりますので、トライしみてください。

そして米国人ナレーターの高速発声に近い音読ができるようになったとき、英語ネイティブスピーカーの発声方法がどれほど日本語発声方法と違うかということが良く理解でき、そして英語聴覚脳が構築でき、自然体で英語リスニング力が向上していることを実感できることでしょう。

このような音読トレーニングを毎日15分間続け、英音発声特性を脳に刻み込むことにより、英音聴覚脳を構築することができ、英語発声を英単語単位で1つ1つ認識できるようになる訳です。

英語が聞き取れる
英語が聞き取れる

英語音声の意味を認識する方法

【日本語への置き換え】

英語発声を英単語単位で1つ1つ認識できるようになったからと言って、英語音声の意味がしっかり把握できるという訳ではありません。

多くの日本人は、中学・高校で、英単語の意味を日本語で理解するという英語教育を受けてきました。

日本語が母国語である以上、これは不可避です。英文和訳の試験問題に対処するにも英単語の意味を日本語で理解していることは必須です。

英語音声を英語のまま理解できることは理想ではありますが、一足飛びにそこに至る方法論はありません。

大学入試やTOEIC・英検などの英語力検定試験の英語リスニングテストの点数を向上させようと思ったら、認識できた英語音声の英単語1つ1つをなりふり構わず、日本語に置き換えていって英語音声の意味を把握し、設問の正答率を高めるというのはごく自然な努力だと思います。

英文和訳の場合は、英文を前から後ろから見返すことが可能ですので、じっくり英文を日本語に置き換えていくことが可能ですが、英語音声は、発声されたその場からどんどん音声は消えていくので、ともかく発声された英語の語順の通りに日本語に置き換えていって英語音声の理解をするというトレーニングは必須です。

例えば”The survey team carried out over 200 interviews with retired people.”(調査チームは、退職者へのインタビューを200回以上実施した)という英語音声だと”The(それ) ⇒ survey(調査) ⇒ team(チーム) ⇒ carried(運ぶ) ⇒ out(外へ) ⇒ over(以上) ⇒ 200(200) ⇒ interviews(インタビュー) ⇒ with(とともに) ⇒ retired(引退した) ⇒ people(人々).”

これにより何とか英語音声の意味を理解するという訳です。

ただこの方法は英語発声スピードが速くなってくると、日本語置き換えが苦しくなってくるのも確かですが、英語リスニング力の進化の過程では英語音声の意味を理解するのにはこの方法しかないと思います。

【英単語の意味のイメージへの置き換え】

英語音読トレーニングの努力を継続して、英語聴覚脳が強くなってきて、英語単語音声のキャッチ力が強まってくると、日本語に置き換えなくても、英単語の意味のイメージで理解できるようになってきます。

英単語のイメージの方が、日本語への置き換えよりも若干スピードが速くできるので英語音声の意味の理解も楽になってきます。

【英語音声のまま理解】

文音読トレーニングの努力を継続して、さらに英語聴覚脳が強くなってきて、英語単語音声のキャッチ力が強まってくると、認識できた英語音声の英単語1つ1つが単語のまま頭の中を流れるようになります。

例えばさきほどの”The survey team carried out over 200 interviews with retired people.”(調査チームは、退職者へのインタビューを200回以上実施した)という英文だと、”The ⇒ survey ⇒ team ⇒ carried ⇒ out ⇒ over ⇒ 200 ⇒ interviews ⇒ with ⇒ retired ⇒ people.”では音声が終わったとき概念として「退職者200人以上調査したのね」で了解という感じです。

そうなってくると少々の高速英語音声でも楽に意味を理解することが可能となります。

そのような状態になると、普通に英音発声の開始から、発声されていく英単語がどんどん頭の中に流れて行って、それで意味も英語のまま自然に理解できるという状態になります。

ただし、残念ながら意味が分からない英単語・英熟語の音声は認識できても、意味は認識できません。

その部分はパスして発声音の意味を理解することになりますが、それは仕方がありません。それは別途英単語・英熟語の記憶学習を地道に頑張るしかありません。

英音認識・英単語意味理解
英音認識・英単語意味理解

まとめ

英語が聞き取れるということは「英音を認識すること」と「意味を認識すること」の合わせ技です。

「英音を認識すること」は英語音声を英単語単位で1つ1つキャッチするということでそのためには英語聴覚脳を構築するトレーニング方法を実践することが必要です。

その基礎理論とトレーニング教材は英音研学習サイトで提供していますので、ぜひ実践しみてください。

英語音声を英単語単位で1つ1つキャッチできた1つ1つの英単語の音声の意味を理解するには、ともかくなりふり構わず、発声された語順の通り日本語に置き換えることです。

日本語が母国語である以上、当座のしのぎとしてはこれしかありません。

英語聴覚脳を構築するトレーニングを積み重ねる中で、キャッチできた英単語音声がイメージで意味を理解できるようになり、さらにいつのまにか英単語音声のまま意味が理解できるようになります。

英音研学習に取り組み、英語聴覚脳を構築し、この境地を味わっていただける人が増えることを望んでおります。